さて、続編となります♪
後編を担当するブログ初参戦のIです。
もし最初にこちらを閲覧した方は前編(Vol.4)からチェックして下さい。
午後からは『永康街』に向けて台湾の地下鉄(MRT)で移動しました。
約3.5キロの移動でしたが、20元(日本円で約80円)で乗れました!
日本では乗車券を買う習慣になっていますが、台湾ではおもちゃの
コインのようなものを利用していました。(ICカードもあります)
写真を見て頂ければ、分かると思いますが、乗車券よりも
無くしそうな感じですよね(笑)
地下鉄を降りて永康街をしばらく歩いていると店員さんに
『この店ガイドブックに載ってるよ』と言われ、芒果皇帝という
かき氷のお店に入りました。
この日の台湾は気温が36度あり、とても暑かったので
ちょうど冷たい食べ物を欲していました(9_9)
パウダースノーのようなかき氷や写真のような「果実ドーン!!!」
って感じのかき氷があり、暑さも吹き飛ぶようなおいしさでした!
美味しかったみたいでテンションあがってます⇈
次に、タクシーを利用して兵隊が置物のように動かないことで有名な『忠烈祠』へ!
とても暑い中なのに、1時間おきに全員が動きを合わせていました。(*_*)
動画はYouTubeなどで見てください。(m_m)
40分くらい同じ行動をした後、写真のように静止する人が1時間おきに
変わっていきますが、瞬きや指先も動かすことなく、じっと止まっていました。
本当にすごいとしか言えず、写真を撮ることでさえできませんでした(泣)
この写真も同じポーズではありませんが、実際に歩いている場所で
記念に写真を撮りました。
地面を見て頂くと、茶色くなっている場所を歩くので、靴で擦ってできた跡があり、
どれだけ大変なことをしているのかわかると思います。
兵隊さんを見た後、台湾では、東京の原宿と称されている、西門町へ行きました。
ちなみに私とYさんは友人に頼まれた買い物が目的であり、
周りをみる余裕はなかったですが、ファッションブランドの
お店などがたくさんありました!!!
西門町が3日間のなかで一番人が多い場所でしたー。
さて、外も暗くなってきてお腹も空いてきたということで、西門町にある火鍋の店に自由行動班全員で集まって行きました。
火鍋と聞けば、最初からお鍋に具が入っているものだと予想していましたが、具はたくさん種類があるものからセルフで持ってきて鍋に入れるという仕組みになっています!!
店員さんの機嫌が悪いなかではありましたが、1台のテーブルを囲んで食事をしました。
お鍋のタレも10種類以上ある中から選んで、オリジナルソースができると思っていましたが、味が辛いか美味しくないかということで
ほとんどの方が、入れなおすというハプニングが起きたり、具を適当に選んで来たら、誰が持ってきたんや(u_u)
と怒られるということも起きました…(笑)
その中でも、選んではいけない具材はから揚げです。(自分たちが選んだ中で)
台湾のから揚げには、骨が入ったままであり、私が食べたものは7割くらいが骨で食べられませんでした(笑)
最後は〆のうどんで火鍋の食事は終わりました。
にぎやかにとても楽しく食事をすることができました!
この後は、全員が合流して市林市場の夜市にいったのですが、長くなってしまったので、この後のお話の中のどこかで紹介したいと思います!
次のお話を楽しみにしていてください!!